「たたらや」は2023年10月1日より「KAIKAE.JP」としてリニューアルしています。

【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分
  • गैलरी व्यूवर में इमेज लोड करें, 【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分

【包丁・金高刃物老舗】鯵切包丁(小出刃)・青紙鋼/白紙鋼・右/左 2寸7分

सामान्य कीमत
¥14,300
सेल की कीमत
¥14,300
सामान्य कीमत
बिक गया
यूनिट मूल्य
प्रति 
कर शामिल है.

【受注生産のため、配送まで1〜2週間ほどかかります】
【右利き用・左利き用を選択してください】
【柄の布袋竹は天然物のため、形状は商品ごとに異なります】
【繊細な製品のため本刃付け・小刃付けはお客様でお願いいたします(一般レベルではすぐに切れる刃は付いています)】

鍛えられ、研ぎ澄まされた刃に据えられるのは、なんとも温かくかわいらしい布袋竹の柄。切れ味、持ちやすさともに機能的で、かつ所有欲も満たしてくれる鯵切包丁です。
金高刃物老舗の最大の特徴は、特に小型刃物を得意としていること。刃物を鍛造する時に最も大切なことは温度管理ですが、小さな鋼材は熱しやすく冷めやすいため、繊細な温度管理と手際の良さを求められます。金高刃物老舗の鍛治師、山田佳孝さんは、日本剃刀をつくる第一人者に師事していたことがあり、小型刃物の高い製造能力を有しています。
この鯵切包丁は、確かな小型刃物の製造技術に加え、三角に近い刃の形状・切れ味を増す裏すき・気品あふれる黒打ち仕上げ・持ちやすくかわいらしい布袋竹の柄など、山田佳孝さんのアイデアとセンスがあふれる包丁となっています。

鋼材:お好みに合わせて選んでいただけるよう、青紙鋼2号と白紙鋼2号の両方をご用意しています。長切れを求められる方は青紙を、必要に応じて研いで抜群の切れ味を求められる方は白紙の製品をお求めください。

利き手:右利き用と左利き用の両方をご用意しました。左利き用は、作業のすべてを逆にしなければならず、手間がかかるため右利き用よりも高くなっていますが、相場の1.5倍よりも割安な料金になるように努力しています。ご了承くださいませ。

製品スペック

<基本構造>

・形状=鯵切/小出刃

・刃の鋼材=安木鋼 青紙2号もしくは白紙2号

・地金=軟鉄

・利き手=右利き用・左利き用

・柄=布袋竹

・仕上げ=黒打ち

・生産地=日本・京都府京都市

・生産者=金高刃物老舗

<製品バリエーション>

商品 有効刃渡 全長 正味重量 配送重量
2.7寸・青・右 約80mm 約189mm 約66g 約150g
2.7寸・青・左 約80mm 約189mm 約66g 約150g
2.7寸・白・右 約80mm 約189mm 約66g 約150g
2.7寸・白・左 約80mm 約189mm 約66g 約150g

<構造・素材>

当包丁は、鋼と軟鉄を鍛接で合わせた片刃二層構造となっています。合わせ刃物の特徴は、高硬度の鋼を柔らかい軟鉄と合わせることで、大きな割れを防げること。そのため、鍛治師は刃となる鋼部分の加工に注力でき、良い刃物が生まれやすいことが挙げられます。ただ、刃は硬度を上げると脆くなるため、用途以外のものを切ったりこじるなど無理をすると欠けてしまうことにご注意ください。(この特性は、当包丁の特性ではなく、鋼や刃物の一般的な特性です。鋼の特性をご存知の方のみお買い求めください)

<研ぎ・仕上げ>

合わせ刃物としては一般的な本霞の仕上げですが、適切な温度管理により生み出した刃は、研ぐと地金が深い味わいのネズミ色となり、なんとも言えない味わいを出します。

この製品の作り手

金高刃物老舗 山田佳孝 氏

 

金高刃物老鋪は、京都で七代続く刃物商・鍛治師・研師。長男の山田和宏さんが研師を継ぎ、次男の山田佳孝さんが鍛冶職人を務めています。記録が残るだけで200年、当時は日本剃刀の鍛冶屋を営んでいたと伝えられ、それ以前は飛騨地方において藤原金高の名で刀鍛冶を営んでいたと伝えられています。
店鋪・鍛冶場の前には、最古で最大の会員数を誇る華道「池坊」の本家・発祥の地「紫雲山頂法寺(京都市中京区・通称六角堂)」があり、池坊本家御用達の同店には、道具を買い求める人が多数訪れています。
鍛冶場は店内の奥にあり、佳孝さんの手によってさまざまな道具が日々、生み出されているとのこと。ハーブ切鋏、画家とのコラボレーションから生まれた鉛筆削り、海外の音楽家にも愛用されているリード削りなど、アイデア商品も多数。老舗と新進気鋭の両面を持つ鍛冶屋として注目を集めています。